両親の家へ-GW-2 | じみライフ

両親の家へ-GW-2

両親が隠居してから建てた山梨の家ですが、母の実家も有り

子供の頃からちょいちょい山梨に来てはおりました。

 

アート的な興味のある家では無かったのですが、家の中はいつも整ってましたし、

私が惹かれる色々にはお金を使ってくれる方向で、観劇やら音楽、美術なんかもすんなり色々見せてくれる両親でした。

 

ということで何度か足を運んでいた、懐かしの山梨県立美術館へ。

 

この美術館、ミレーをたくさん所有してて、種を撒く人、落穂拾いが有ります。

落穂拾いの様子のエピソードもびっくりで、刈り取った後の落ちた稲穂を拾う貧しい人なのです。

刈り取る方も、落ちた稲穂を拾う人達のために、少し残しておくのです。

子供の頃、本当に衝撃を受けました。

 

四季の連作「冬・凍えるキューピット」もキューピットの厳しい環境と助けてもらって良かったなぁ!という

安堵があってやっと見ていられる小学生の私。

 

 

ここの美術館で、当時流行ってたリチャード・クレーダーマンの音楽を聴いて、お稽古していたピアノの先生のところに楽譜を持ってって弾けるようにしてもらったのでした。

良い思い出ばっかりです。

 

特別展示はいつかのパリ旅行の話なんかしたりして、楽しい時間でした。

母は山梨県民なので、特別展示も常設展示も無料!素晴らしい。

 

美術館のお向かいにある、なかなか大きく品揃えも素敵な雑貨屋さんで

母が5月生まれの私にお誕生日プレゼントを買ってくれるとの事で、鳥のモビールをおねだりしました。

酸化してだんだん良い色に変化していくそうです。

 

 

右側の大きなペンダントは、美術館のショップで見つけました。

親しくしていただいている編集さんが色違いをされてて、とっても可愛くって

写真を撮らせてもらった事が有りました。

大きくて軽くて、インパクトもある!母に。プレゼントのお礼をしました。

 

夕飯は鶏肉を強めに焼いて乗っけたサラダとジャガイモの炒め物。

濃いいチーズケーキをご飯前にお茶したので、こんな感じで満足です。

 

 

 

お仕事のイラストです。

 

JAFMateオンライン2023.12/24号 これって違反なの!? 道路交通法クイズです。